おすすめ– category –
-
今年も開催予定です。デコパウチコレクション2022!
デコパウチという言葉が誕生して2年が経とうとしています。TVにも取り上げられ、2021年には初のデコパウチの展示会「デコパウチコレクション」が開催されました。今回はより多くのオストメイトが参加するようなので、開催前にレポートしたいと思います。 ... -
減量が鍵に。告知は家族の愛情なのか──柿本聡×エムアクト 神戸翼【前半】
年を重ねると突然体質が変化することがあります。傷の治りが遅かったり、息切れしてしまったりと、昨日とは全く違う感覚に陥ります。 3ヶ月前の健康診断では問題なかったのに、体に違和感があったことから病院での検査を受けました。それがステージ4のが... -
【9月】オストメイトの最新・ピックアップ情報
前月に引き続き、オストメイトの最新情報をお送りします。また、各メディアで私の気になったブログとYouTubeチャンネルをピックアップしました。 【ブログの最新情報】 Select:若いオストメイト、さまざまな治療を試す 潰瘍性大腸炎が原因でオストメイト... -
経験から新たな取り組みを。仕組みを変え、QOL向上に貢献したいという想い──平尾幸一×エムアクト 神戸翼【後半】
誰しも仕事や生活をしている中で、不測の事態はしばしば起こります。そのことに対して自分で対処することが求められることも多いでしょう。その経験から異なった気持ちを得たり、新たな取り組みにつながることもあります。 前半では平尾幸一さんに、オスト... -
体質が変わっても少しの工夫で、30メートルの海も銭湯も大丈夫だった──平尾幸一×エムアクト 神戸翼【前半】
発覚したのは突如、尿がピンク色になったことでした。ダイビングを続けたい、その想いでセカンドオピニオンを取得。そのおかげでオストメイトでも深い海に潜れるとわかり、膀胱切除に踏み切りました。その後、経過観察でもストーマを診てもらいたいという... -
【8月】オストメイト最新・ピックアップ情報
前月に引き続き、オストメイトの最新情報をお送りします。また、各メディアで私の気になったブログとYouTubeチャンネルをピックアップしました。 【ブログの最新情報】 Select:ねこと暮らす女性オストメイトのエッセイ 直腸がんが原因でストーマを造設し... -
受け入れることと、新しいこと。そして発信──日本オストミー協会 和歌山県支部 柳岡克子×エムアクト 神戸翼【後半】
自分の現状を客観的に受け入れることは、ときとしてうまくいきません。そして受け入れられたとしても、行動するためには大きなエネルギーを必要とします。それでも新しい「何か」を始めることを続けている人もいます。 精力的に講演や情報を発信する柳岡さ... -
障害を持って生まれても、身体と向き合い生きていく──日本オストミー協会 和歌山県支部 柳岡克子×エムアクト 神戸翼【前半】
いつ病気になったり障害が生じるかはわかりません。成長するにつれて治ったり寛解するものもある一方で、年齢を重ねることで表出してしまうものもあります。なので、いまある状況と付き合っていくことが求められてしまうのです。 手足に重度の障害を持って... -
【7月】オストメイトの最新・ピックアップ情報
前月に引き続き、オストメイトの最新情報をお送りします。また、各メディアで私の気になったブログとYouTubeチャンネルをピックアップしました。 【ブログの最新情報】 Select:若いオストメイト、ストーマケアはもちろん、その他のケアも工夫を凝らす 潰... -
内部障害者マークであるハートプラスマークを知っていますか?
先日、内部障害への理解や認知度を広げるために「NPO法人ハート・プラス」が制作した「内部障害って何だろう」というDVDを見ました。オストメイトをはじめ、内部障害者は外見は健常者と同じように見えるため、さまざまな補助を受けることが難しい課題があ...