blogオスとぴ– category –
-
皆さんどうしてますか?ジメジメした季節のストーマケア
気温の急激な変化や蒸し暑さ、低気圧による体の不調、長雨による湿度で不快に感じたり、洗濯や外出の苦労もあるかもしれません。こんな季節でもオストメイトはストーマケアの必要があります。この時期のオストメイトの皆さんが、どんなことに苦労したり... -
オストメイトの生活実態調査報告書(第三編)
日本オストミー協会(以下、「JOA」と表記)が定期的に実施してきた、オストメイトの生活実態やニーズを把握し、その生活向上を図る活動の資料とするための生活実態調査報告書。今回がこの報告書についての最終レポートです。 【1ヶ月のストーマ装具... -
オストメイトの生活実態調査報告書(第二編)
日本オストミー協会(以下、「JOA」と表記)が定期的に実施してきた、オストメイトの生活実態やニーズを把握し、その生活向上を図る活動の資料とするための生活実態調査報告書の第二編として前回の続きをまとめました。 【ストーマ装具交換】 スト... -
災害時でもオストメイトが困らない生活をアプリで実現したい。熊本県のある病院のプロジェクト
遠いようで身近なもの、地震、それは突然やってきます。オストメイトにとって、パウチやストーマ用品は生活必需品です。被災時にストーマ用品を支援する団体があり支援する制度はありますが、実際のところ緊急時には手元にパウチが届くのが遅くなることも... -
オストメイトの生活実態調査報告書
【第9回オストメイト生活実態基本調査報告書】 日本オストミー協会(以下、「JOA」と表記)が定期的に実施してきた、オストメイトの生活実態やニーズを把握し、その生活向上を図る活動の資料とするための生活実態調査報告書。前回の2017(平成29)年... -
3月は大腸がん啓発月間です
夜空を背景に浮かび上がるブルーの光に照らされたタワーやビル……。ウィンター・シーズンを彩るイルミネーションのことではありません。「日本対がん協会」の呼びかけに応じて、この3月に国内の各地で行われた「ブルーリボンライトアップ」のことです。... -
【2月】オストメイト最新・ピックアップ情報
前月に引き続き、オストメイトの最新情報をお送りします。また、私の気になったブログをピックアップしました。 【ブログの最新情報】 Select:がんのことやオストメイトのことをよく調べているブログ 今回紹介するのは、54歳で女性のオストメイトのブロ... -
腸閉塞で再びのストーマ造設。この時期に闘病エッセイが生まれるきっかけが。『腸よ鼻よ7巻』
今回ご紹介する書籍は難病患者として、またオストメイトとしての生活を描く「腸よ鼻よ」の7巻です。著者は潰瘍性大腸炎を原疾患としてオストメイトになった島袋全優さんです。闘病コミックエッセイですが、ギャグシーンが多いので暗くならずに読めると思い... -
トランペッターの桑野信義さんも一時オストメイトだった
トランペッターでタレント活動を行う桑野信義さんが一時オストメイトという話を最近されていたので、リポートしたいと思います。 【予兆はあったが検診に行かなかった】 がんの検診を受ける前には予兆として、便秘や下痢の症状があったそうです。当初桑野... -
2022年の1年間を振り返り、YouTubeチャンネルでたくさん視聴いただいた動画トップ5をご紹介します!
2022年の1年間で最も再生回数が多かったYouTube動画の1〜5位をご紹介していきます。視聴数が多いということは、話題性があり興味をひく内容の記事だったのではないかと勝手に思っている筆者です。ランキングとは別に番外編もあるので、そちらもご覧くださ...