blogオスとぴ– category –
-
腸閉塞で再びのストーマ造設。この時期に闘病エッセイが生まれるきっかけが。『腸よ鼻よ7巻』
今回ご紹介する書籍は難病患者として、またオストメイトとしての生活を描く「腸よ鼻よ」の7巻です。著者は潰瘍性大腸炎を原疾患としてオストメイトになった島袋全優さんです。闘病コミックエッセイですが、ギャグシーンが多いので暗くならずに読めると思い... -
トランペッターの桑野信義さんも一時オストメイトだった
トランペッターでタレント活動を行う桑野信義さんが一時オストメイトという話を最近されていたので、リポートしたいと思います。 【予兆はあったが検診に行かなかった】 がんの検診を受ける前には予兆として、便秘や下痢の症状があったそうです。当初桑野... -
2022年の1年間を振り返り、YouTubeチャンネルでたくさん視聴いただいた動画トップ5をご紹介します!
2022年の1年間で最も再生回数が多かったYouTube動画の1〜5位をご紹介していきます。視聴数が多いということは、話題性があり興味をひく内容の記事だったのではないかと勝手に思っている筆者です。ランキングとは別に番外編もあるので、そちらもご覧くださ... -
【1月】オストメイト最新・ピックアップ情報
前月に引き続き、オストメイトの最新情報をお送りします。また、各メディアで私の気になったブログとYouTubeチャンネルをピックアップしました。 【ブログの最新情報】 Select:デコパウチ発起人のひとり、そして事業主でもあり、活動多数の多彩なメディ... -
女子大生オストメイトの身体感覚を描く純文学『私の盲端』
今回紹介するのは、著作「塩の道」で第7回林芙美子文学賞の大賞に選ばれた朝比奈秋さんが描く女子大生オストメイトの物語である「私の盲端」です。朝比奈さんは消化器内科の現役医師として働いています。本書はストーマ造設直後の女子大生である涼子の葛藤... -
2022年の1年間を振り返り、たくさん読んでいただいたブログ記事のトップ10をご紹介します!【後編】
前編では読まれた記事トップ5〜10位をご紹介しました。後編では映えある(?)1〜5位をご紹介していきます。記事の読者が多いということは、話題性があり興味をひく内容の記事だったのではないかと勝手に思っている筆者です。前編にもあった番外編もあるの... -
お知らせ:YouTubeチャンネル「オスとぴ」について
チャンネル登録をいただいている皆さま 日頃より動画をご覧いただき誠にありがとうございます。また、旧年中も大変お世話になりました。 いよいよ新しい年が始まり、オストメイト向け動画配信の周辺状況も加味して、今年よりYouTubeチャンネル「オスとぴ」... -
2022年の1年間を振り返り、たくさん読んでいただいたブログ記事のトップ10をご紹介します!【前編】
新しいサイトでブログをはじめて1年が過ぎました。ということで、この約1年でどんな記事が皆さまに読んでいただけたか、ランキング形式でリポートしていきたいと思います。そして別件ですが、私たちNPO法人エムアクトが運営するメインコンテンツである「... -
【12月】オストメイト最新・ピックアップ情報
前月に引き続き、オストメイトの最新情報をお送りします。また、各メディアで私の気になったブログとYouTubeチャンネルをピックアップしました。 【ブログの最新情報】 Select:作業療法士の仕事と抗がん剤治療の経過 今回はブログサイトではなく、「not... -
造設後の退院、生活に四苦八苦。怒涛の展開、打ち切りと新たな病状『腸よ鼻よ6巻』
今回ご紹介する書籍は難病患者として、またオストメイトとしての生活を描く「腸よ鼻よ」の6巻です。著者は潰瘍性大腸炎を原疾患としてオストメイトになった島袋全優さんです。闘病コミックエッセイですが、ギャグシーンが多いので暗くならずに読めると思い...