生活関連– category –
-
オストメイトのための新たなアプリ、誕生するか?
前回の記事でも触れましたが、ストーマ造設手術後の患者は、充分にストーマセルフケアの習得をする時間が得られぬまま退院することも多いようです。また、ストーマケアに関するトラブルの対応が必要な時に、身の回りにサポートしてくれる人がいない、す... -
「ストーマ外来」ってどんなところ?何ができる?
以前にご紹介した「第9回オストメイト生活実態基本調査報告書」でも、オストメイトの約半数がストーマ外来の受診をしているのは術後5年までで、その後は受診しているオストメイトが減っていくことが分かりました。ストーマ外来の受診が「受診必要なし... -
皆さんどうしてますか?ジメジメした季節のストーマケア
気温の急激な変化や蒸し暑さ、低気圧による体の不調、長雨による湿度で不快に感じたり、洗濯や外出の苦労もあるかもしれません。こんな季節でもオストメイトはストーマケアの必要があります。この時期のオストメイトの皆さんが、どんなことに苦労したり... -
オストメイトの生活実態調査報告書(第三編)
日本オストミー協会(以下、「JOA」と表記)が定期的に実施してきた、オストメイトの生活実態やニーズを把握し、その生活向上を図る活動の資料とするための生活実態調査報告書。今回がこの報告書についての最終レポートです。 【1ヶ月のストーマ装具... -
オストメイトの生活実態調査報告書(第二編)
日本オストミー協会(以下、「JOA」と表記)が定期的に実施してきた、オストメイトの生活実態やニーズを把握し、その生活向上を図る活動の資料とするための生活実態調査報告書の第二編として前回の続きをまとめました。 【ストーマ装具交換】 スト... -
造設後の退院、生活に四苦八苦。怒涛の展開、打ち切りと新たな病状『腸よ鼻よ6巻』
今回ご紹介する書籍は難病患者として、またオストメイトとしての生活を描く「腸よ鼻よ」の6巻です。著者は潰瘍性大腸炎を原疾患としてオストメイトになった島袋全優さんです。闘病コミックエッセイですが、ギャグシーンが多いので暗くならずに読めると思い... -
公衆浴場でオストメイトも使える入浴着
公衆浴場では人の目が気になってしまうオストメイトもいらっしゃるという声をよく聞きます。そこで乳がん患者向けに「入浴着」を着て温泉などを利用している例を見つけましたので、ご紹介します。 【入浴着とは】 ピンクリボンが考えた、手術痕を隠す入浴... -
全摘・術後・パウチ交換。ラーメンを何年ぶりかに食べる『腸よ鼻よ5巻』
今回ご紹介する書籍は難病とオストメイトの生活を描く「腸よ鼻よ」の5巻です。著者は潰瘍性大腸炎を原疾患としてオストメイトになった島袋全優さんです。闘病コミックエッセイですが、ギャグシーンが多いので暗くならずに読めると思います。 【本書の書評... -
カラフルストマがグッドデザイン賞を受賞!
デコパウチコレクションというホットな話題があった最近。パウチに装飾を施す活動のもう一つの事例の進捗をご紹介です。2021年にクラウドファンディングの目的を達成した「カラフルストマ」が、今年度のグッドデザイン賞を受賞されましたのでレポートした... -
空の旅で気を付けること
飛行機と他の交通機関は違う。ましてや海外に行くのは、言語の壁以上に無理だ。このように考えるかたも多いと思います。しかし、適切な準備と対策を知れば、国内外のどこへでも行けるようになります。本記事では国内と海外で、オストメイトが気を付ける点...
12